【ブリュッセル=森本学、バルセロナ=白石透冴】スペインのカタルーニャ州の独立問題を巡って、欧州連合(EU)の欧州議会のタヤーニ議長は4日の声明で、同州が一方的にスペインから「独立宣言」することに反対を表明した。EUに仲介を求めていた州政府に反対する姿勢を明確にした。州政府は9日の州議会で独立宣言に関して協議する考えだが、独立問題の行方はさらに混沌としてきた。
4日、カタルーニャ州のプチデモン州首相はテレビ演説で独立宣言について数日内に協議する意向を示した(バルセロナ)=ロイター
https://www.nikkei.com/content/pic/20171005/96958A9F889DE0E3EBE3E0E5E2E2E2E7E3E2E0E2E3E5979394E2E2E2-DSXMZO2191604005102017EAF001-PB1-2.jpg
カタルーニャ州のプチデモン州首相は4日夜にテレビで声明を発表し、独立宣言の日時について「州機関が数日内に、住民投票の結果を取り扱う」と話した。地元メディアによると、プチデモン氏は9日朝(日本時間同日夕)に州議会で、住民投票の結果について説明する見通し。今後の独立宣言のタイミングなどに言及する可能性がある。
ただ、独立に中央政府は反対姿勢を崩していない。プチデモン氏は「中央政府は提案があるにもかかわらず、前向きな対応をしようとしない」と批判した。同氏はスペイン国王が3日に州政府を「国の安定を脅かしかねない」と非難したことに対しても「カタルーニャとの関係を悪化させたラホイ政権に同調し、多くのカタルーニャ人を失望させた」と不満を表した。事態収拾の道筋はさらに不透明になっている。
膠着する状況打開に向け、州政府はEUによる仲介を求めてきた。プチデモン氏は「既にいくつか仲介の提案をもらっている」と説明したが、欧州議会のタヤーニ氏は独立を強行すれば「欧州の法秩序に反し、必ずや危険な分断を引き起こす」と警告。事実上、仲介を拒否し、スペイン中央政府と州政府の双方に冷静な対話を呼び掛けた。
欧州議会は4日、仏ストラスブールで、カタルーニャの独立問題を集中討議。タヤーニ議長の声明は討議の議長総括として公表された。
討議にはEUの執行機関である欧州委員会のティメルマンス第1副委員長も出席した。スペイン政府の強権的な対応で独立派に多くの負傷者が出たのは「悲しむべきことだ」としつつも、自治州が住民投票を断行したのは「法の無視」だと批判。「法の支配はEUの根本で、選択可能なものではない」と訴え、中央政府との対話を促した。
配信2017/10/5 12:30
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21912700V01C17A0EAF000/
関連スレ
【スペイン】数日中に独立を宣言=スペイン・カタルーニャ自治州首相★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1507127162/
ユーゴを分裂させるのに空爆までやったEU様は、
ずいぶんと偉い口叩きますね!
>>1
東ティモールとかでは、住民投票させてインドネシアから分離させたくせに。石油出るからな。
なんつーか、アジア、アフリカでは好き勝手に自分の利益のためにやるくせに、こと
自分のところになると独立は認めないとかww
ヨーロッパの連中もダブルスタンダードが過ぎるわな。
いや、ま、地域住民の住民投票で独立なんて認めたら、移民や帰化人が大挙して一地区に住んで独立とかが
可能になるから、認めないのは正しいとは思うんだがね。ダブルスタンダードだよな。アジアではむちゃくちゃ
適当に言うのにな。
EUの理念は、多文化共生なんだから独立を支持するべきだろ
EUと言う枠内でスペインとカタルーニャが融和すれば良い
>>1
そーいえばスペイン自体が財政難なんだっけ?
だとすりゃさっさと泥船から脱出したくなるのもわからんではないが
若者の失業率が60%だからな、、
修羅の国
スペイン人、働くことが嫌いだし
そりゃそうだ国境のないボーダレスな
一つのヨーロッパ目指してんのに
こんな国粋主義に逆戻りする様な事を
EUが認められる訳がない
でも何故か独立に対して浮かれる似非リベラリストが多い不思議…
やっぱ革命戦士の血が騒いじゃったのかな?(´・ω・`)
沖縄独立パヨクのいい前列になるからだろ
独立後はEU,NATO加盟すれば問題なしという考えなんだろうけど
どうするのかね。中国とかでてきそう
スペインは破綻しちゃうし
EUが独立に賛成するはずがないわな
>>33
良いじゃん、良いじゃん!
EU崩壊⇒グローバリズム崩壊
>>33
実際、スペイン全体の経済がほぼカタルーニャにおんぶにだっこでカタルーニャのヒモ状態なのに、
インフラやら、投資やらの扱いが公平どころかスペイン中で最低の扱いとか。
カタルーニャから見たらスペイン中央政府ってDV行うヒモみたいなものだもの。
そりゃ不満も溜まって独立運動になるさ。元々併合の経緯からして仲良いと言えんのに。
最低でも他の州と同じに扱わないスペイン中央政府が悪いわ
やっぱりそっちなのか
そのために作ったんだろうになんでこだわってんだよ
それならEUやめろよ
成り上がり底辺のゴミカスポピュリストたちが、大衆の心理を操ろうと、無責任に「グローバル化反対」などと世界中に叫んだ結果
アメリカ政治は機能不全に陥ってしまったわけだが
ポピュリストとそれを支持した貧乏人は責任とれよ。
ここからの揺り戻し
つまりグローバル派による民主主義の完全破綻はすさまじい事になると予想する。
基本的人権すらゴミ箱へ、だろう
その前に世界中を食い荒らしたグローバリストの責任が先だな!w
歴史的に支配者は責任を取らないし
責任を取らせようと貧乏人が立ち上がるなら、よってたかって潰すだけ
自然にそういう流れになり、お前らは諦めることになる。全てをな
>>77
食えなくなったら反乱、が世界史の鉄則だぜ?
況してや時間の加速する戦後レジーム。
崩壊は時間の問題さ。
エスタブリッシュメントの中でタイミング良く転向変節できる者が次代の指導者になれる。
>>83
その主張は完全に時代遅れだな
今はミサイル一発でカタルーニャ州だろうが何だろうが何十万人ものターゲットを破壊できる
だから反乱の心配などしなくていい
反乱しようとしたら見せしめにぶち壊すだけだから
それがエスタブリッシュメントや日本の支配層の本音
人口調整の本音でそれをやったりしたりして。
世界は日本を除いて水不足らしいし。
>>108
本音のところはそれを狙ってる節もあるだろう
バチカンなんかはとくに
グローバリストと反グローバリストの対立を世界中で激化させて、最終的にはグローバリストたちが何億人も一方的に反グローバリストを虐殺する
そして残された人類とバチカンとシリコンバレーの融合(宗教と科学の融合)を進めていこう
そんな算段は誰にでも見えてる話
その仕掛けられた罠にのっかるより
大人しくグローバリストに従っておいた方が、貧乏人は命だけは助かる気がするけどね
いや、戦った方が面白いよ。
どうせ人間、いつかは死ぬんだ。
生活がどんどん苦しくなって、七転八倒の末に野垂れ死ぬんだったら戦って死ぬ方がマシじゃね?
戦う、とかそういう次元の話ではない
ミサイルが何千発も落ちてきて、反体制派は一方的に虐殺されるだけ
戦争にすらならないんだよ
それもまた人生。
ほとんどフリーメーソンじゃねーか
独立してもEU圏の一国としてユーロを使せてもらって域内関税撤廃の恩恵はそのまま維持したい
ただの地域エゴなのに
住民投票で好き勝手に独立できるなら
イスラム移民が一箇所に集まって独立して国土を乗っ取り放題になるからな
こんな事認めれる訳が無い
日本国土の乗っ取りを画策するコリアン勢力(マスコミ)はカタルーニャ支持だろうけども
ねじれ現象だよ
カタルーニャ自体はEU指向で、グローバリズムの申し子みたいなもんだ
それをEU加盟国のスペインが潰し、EU自身が容認してる状態
だから、ベネズエラやセルビアに笑われてるわけ
でもEUは分離独立した国の加盟を認めないって協定にあるし無理でしょ
こういうことに備えて協定作ったわけだし、改正はできるが全加盟国の賛成が必要だし
イギリスも離脱するしなw
>>104
思うに貧しくなっても自分達の事は自分で決めると言う覚悟無いなら、
自治とか有り得ないと思う。
例えば、アメリカの核の傘に入った方が防衛は安上がりだ!と考えるなら、
アメリカの影響を受ける事は避けられないだろう。
しかし、自分達で防衛を賄うと言うなら、今より多くの防衛費を国民が負担する事に成るだろう。
自治や自主独立自存自衛と言うのは貧しく成る覚悟が有っての物だ。
いや、国家間の条約や体外的な関係以前に、そもそも国として成り立つのかな、っていう
国として成り立ってない国なんかアフリカにいくらでもあるやろ
ベルギーなんて確実に分裂するだろうし
フランス語地域とオランダ語地域、
そういう違いでもやっかいなのに、
いちいち独立を認めてたら移民難民の居住地域も独立だーって言い出すな
ないわw
独立投票で賛成少数に終わる。
独立言ってるのは県外の活動家ばかりだからな。
沖縄は日本唯一の州にして自治を認めるべき
もちろん税関を設置してパスポートが無いと出国も入国も出来ない様にして文化を守るべき
カタルーニャだけでやっていけるのか
軍事力とか経済力とか財政運営とか
ある程度の大きさがないとしんどいぞ
で結局どっかのお世話になるんだよ
馬鹿みたい
だからこそ一度見てみたいってのもあるけどね
所詮他人事だし、壮大な社会実験としては興味深いよね。
経済財政は問題なかろう。
軍事的にも分相応程度のものは組織できるだろう。
結局EUとNATOに加盟できるか否かの問題。
EUとユーロができてるから。
そこで、「じゃ、もう言葉も文化も違う臭い底辺スペイン人にたかられる必要ないだろう」という意見が出てきても当然。
既存の加盟国であるスペインが反対したらEUにも加盟できないしユーロを自国通貨には
できないっすよ。
うん、だからEUのいってることも本質的に矛盾してるなぁと思ってる。
矛盾してるのはお前だよ
独立してEUの恩恵が受けられるわけ無いだろ
えらく喧嘩腰だなw
国籍や国が生きる希望の年収400万の高卒非正規君みたいだw
だからEUには入れないしユーロも使えないんだよ
独自通貨を発行するの?信用は?そういう話だよ
>>357
EUの全会一致理念って移民難民受け入れ問題で崩壊してるから
スペインを無視してEUに入れてしまえば良いww
前例があるからイケるイケるww
ブーメランすなぁww
加盟ルールみたいな同盟の大原則と国ごとの政策対応じゃ次元が違うからなぁ。
次元が違うと言い出すと、次元の基準はなんだ?で揉め出すからの全会一致なのに
それを崩したのが悪手なんだよね
スイス、モナコ、アンドラ、リヒテンシュタイン、小国でいい思いしているところは幾らでもある
アンドラ大公ってフランス大統領だろ
それはそういう小国の独立が大国に利益だから
カタルーニャの独立は既存の大国に不利益しか及ぼさない
だから潰される
島根が出雲大社を中心に出雲國で独立するようなもの
経済的には全く違うが、文化的にはそう言うこと
出雲大社を中心とした宗教国家だなw
バチカンみたいな感じなら行けるかもね。