2017年10月27日、中国日報は日本製の高速鉄道が営業初日から水漏れしたことを受け、英国ネットユーザーから中国製を求める声が上がっていると伝えた。
27日、英国では日本・日立製の新型高速鉄道車両が登場した。移動時間の短縮や座席数の増加に加え、コンセントやWi-Fiの配備など快適性も大きく向上している…という触れ込みだったが、初日からトラブルが続出している。
最初の列車は朝6時出発の予定だったが、「技術的要因」により25分の遅延。さらにエアコンから大量に水漏れし車内が水浸しになる一幕も。水に濡れてノートパソコンが故障した乗客もいた。慌ててエアコンをストップし、猛烈に暑い状態で列車は走り続けた。
また、このほかにも故障があり、列車は初運転後ただちに工場で修理を受けることになった。
交通相も乗車した記念すべき初運転が大失敗に終わってしまった。英紙サンは「この車両は27年間にわたり利用する計画だが、初日からこのざまで本当に大丈夫だろうか?」と嘆いた。英国ネットユーザーからは「中国製の方が良かった」との声も上がっているという。(翻訳・編集/増田聡太郎)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171029/Recordchina_20171029006.html
>>1
>慌ててエアコンをストップし、猛烈に暑い状態で列車は走り続けた。
10月のイギリスで猛烈に暑い?
ドレン配管でも忘れてたんだろ現地組立
>>1
馬鹿か?英国で高速鉄道を日本製にしたのは、欧州大寒波で
ユーロスターが完全ストップして、日本製高速鉄道が悠々と動いてたからだよ。
中国なんて、そういった設計したことないくせに何言ってんだ?
中国製なんてそういった状況になったら、バッテリーすら上がって空調が死んで死人が出るレベルになるわ
>>1
この車両は、設計が日立だが、製造はイングランドに建てた鉄道車両工場だよ。
長らく電車を作ってなかったイギリスが、日立の技術支援を元に現地従業員で
現地パーツも採用して製造したわけだが、日立の製造技術移転がまずかったんだろうね。
プライドだけは高いエゲレス人は、従順な東南アジアの国々の人と違い、使いにくいらしいと聞いたよw
そういう事案が発生していたら
日本のマスコミが、ここぞとばかりに
日本の製造業の危機とかで煽る記事を配信するものだが
全くなかったのは何故だ。
視聴率とれないから
日本凄い番組なら視聴率とれるけど逆は無理ってこと
>>1
日立は、現地工場のエゲレス人を日本に呼んでちゃんと工場で製造研修させたみたいだが
このザマだわなw ニューヨークの川重の地下鉄車両なども日本製車両を輸出してるから
信頼性を保てるが、エゲレス人に初めて革新技術の車両を作らせるのが難しい課題だったかもなw
そう言う事があったとしてもアフターケアの良さは
中国より日本の日立のが優れてるw
>>1
中華系記者の脳内
朝鮮や中国製車両の故障や脱線など大事故多発に較べたら日本のは些細な不調に過ぎない
今回の車両は英国現地組立てで勤めてユーロ制部品材料を使った割には
英国工員がよく造ったほう。不調もすぐ対処可能なものだった。
慣れない英国工員さんには今後仕事に慣れて頑張って欲しい。日立も現場指揮を
努力せよ。
>>1
これから益々、技術の劣化が起こるんじゃないのかな?
権利ばかり主張して楽なことばかりしようとしてる奴が増えたしね
仕事に対する姿勢ってのがいい加減なんだよ
何でとかんでもパワハラだのなんのとか、甘やかすことが優しさだとか考え違いしてる阿呆が多すぎるな
らしい
イギリスじゃ日本に全て任せろって
ただイギリスの雇用増えないよな
イギリス人はちゃんとその事を知ってる。だから、「中国製が良かった」なんて言わない。中国系英国人はわからんけど。
中国メディアはそれを知ってか知らずかはわからんが、とにかく日本を叩く方向に記事を書く。
これでおれたち日本人たちも思い知っただろうそもそも日式新幹線は殺人列車
新幹線というと馬鹿の一つ覚えのように安全神話を誇り狂う輩が日本人には多いが
日本でもつい先年新幹線車内で焼死事故が起きたばかりだし
あの事故により日本は金輪際「新幹線は開業以来人命事故ゼロ」などと
偉そうに胸を張ったり自慢げに小鼻を膨らませたりすることはできなくなったね
今後の高速鉄道の世界を日本は日陰鼠のように頭を垂れてこそこそ這いずらねばならない
こう書くと決まって「新幹線側に責任はないだろ」みたいな強弁が殺到するわけだが
重要なのはそんなてめえ勝手に有利になるよう引いた恣意的な線引ではなく
新幹線で人命が失われたという厳正な動かしがたい歪曲も言い抜けもできない事実
>おれたち日本人たちも思い知っただろうそもそも日式新幹線
まあ、色々頑張っているようだが、日本語をもう少し勉強してから偽装しようね、日本人に、チュンさん
焼身事故の件は枝葉末節の類で、実際は秋田新幹線で死亡事故が起きていることが深刻。
ミニ新幹線は新幹線じゃないけど
>>8
余りにも知能が低いと自殺と鉄道事故の区別も付かないのか?
新幹線相手に派手に自殺!と言うだけなら、既に数件の飛込みがあるよ
何にしても事故を埋めて誤魔化す様な国は高速鉄道界の日陰を歩けと言うのには同意だ
英国ネットユーザーって支那人だろ?
まぁーそりゃー支那製は故障しないだろ
なにせ物ができないんだから
幻は故障しようがない
日立設計でもやらかすかw
そもそも日本に発注したのが、雪の日に日本製だけが動いたって実績があってなのよ
大金が動くなら尚更
マイナートラブルは仕方ないにせよ5000kmの試運転やってるらしいから怪しいよな
>>28
そうなん?
試運転の時、エアコン動かさなかったのか?
つまり、日立は製造ラインにスパイを擁する信用出来ない企業、と
現地で組み立ててメンテナンスも現地だから工作する余地は多々あるよ
じゃ、欧州日立製の列車は危なくて使えないって事になるよね(´・ω・`)
内部のスクリーニングは必要だろうね
日本の造船会社でも建造中に謎の火災とか発生してるしな
>>47
へえ、日本の工場にも工作員が入り込んでる状態で船とか作ってるんだ
そんな造船所で護衛艦とか作ってるんだっけ?
もうダメかも分からんね(;つД`)
今は溶接とかでも監視員がピッタリとマンマークしてる
その作業員曰く、「もう慣れてきたけど、やっぱりやりにくい」
>>85
はい、嘘松
船作るのにどれだけの人間が同時平行で作業してると思ってんの?
そんなん一々監視出きるわけがないし、その監視員とやらが工作員さじゃないって誰が保証すんの?
>>84
つーか、山手線の新車両も初期不良いっぱい出てなかったっけ?
山手線の新車両ぶっ壊れてたよね
日本国内でも日本製がガラクタだと浸透しつつある
ならウチの近くの護衛艦とか作ってる造船所で
昼休みになるとメシ買いに外に出てくる
作業員たちに聞いてみりゃいいよ
俺は中学の時の同級生たちが塗装や溶接の
下請けに入って中で作業してるから
同様な複数の話を聞いた
>>156
造船所にはちょいちょい仕事で入るが、溶接や塗装作業してる後ろで一人づつ監視員がはり付いてる所なんか一つもない
嘘松必死だな
>>173
あれ、日本から輸出したヤツだっけか?
輸出分
なかなか完璧にはいかんもんだね
スマホは日本製はダメだなって思う。
品質だけは中国に抜かれたくないけど、このままだと、、、
日本人でさえ神鋼とか日産とは日本大企業の不祥事続きで
中国企業の方が信頼できるって言い出してるから外国ならなお更だろうな
いってるのはチョンモメンくらいだろ?w
その程度のことすら満足にこなせないイギリス人。
イギリスでものづくりは出来ない。
実際、製造業は壊滅した。
>>41
>エアコンの水漏れなんて完全に組み付けの失敗。
整備の際にこっそり何本かナット緩めるだけで実現できそうだけどなー
日本製は、線路の幅が狭いので、世界基準にはならず。
日立は買い取ったイタリアの鉄道会社を主流で、これから世界展開するそうだ。
新幹線が在来線に乗り入れられない理由もこれ。
世界シェアは日本より上じゃないか?
日本製は設計思想が独特でそのままでは海外の安全基準は満たせないからあんまり売れてない。
安全基準が高いから世界で売れないだけ。
後、広域と挟域軸の違いもあるかも。
しっかりしろと言いたい。
中国になにも勝てない
日本製が高価格低品質の代名詞になりつつある
イギリスの皮肉をこめた人種差別なんだけど
中国さんサイド的に前向きに捉えてるのね(´・ω・`)
ルーカスというコイルがあったが、ほとんど不良品。
とうとう、最後まで改良されずに時代から去った。
なんで、頑固に不良品造り続けたのか、ナゾ。
インテリのレベルは高いけど、一般労働者は・・・ってことじゃね
産業革命とは何だったのか。
乗客の利便性など後から幾らでも修理・変更可能で大は付かないが成功だったと。
中国やついでに韓国製など買った日には根本的な問題が現出しそうで恐怖だよな。w
昨年はドイツに抜かれ、今年は日本に抜かれる。
それは輸出を伸ばしたいだろう
イギリスで組み立てたんじゃだめだろw
以前大量の中国人が労働者として入ってるからね。
アニメのキャラデザを日本人にやらせた挙句ちょっと改変して
自分たちのものにして奪い取ってしまうなんて日常的におこなわれてる。
一般産業も同じだよ。
コメント
スバルや日産などの資格のない従業員がテストをしていたことについて、そもそも日本国内への販売車は工場で検査するが、日本以外の国では、検査をしなくてはいけない法律が無いので組み立ててすぐに販売されます。なお日本車も輸出用の車はテストをしていません。