韓国から対馬・壱岐を経由して九州へ至る「日韓トンネル」構想について
、西南学院大の野田順康(としやす)教授(開発論)が利用・収支予測をまとめた。
物流は年間営業利益を2253億円と試算。旅客は試算から外したが、
「日帰り圏が韓国南部と九州・中国地方に形成され、新たな観光需要が期待される」とした。
野田教授は元国土交通省国土計画局総合計画課長。日韓トンネルの検討もしたという。
今回は日韓トンネル実現九州連絡協議会などから調査依頼を受けた。
2020年着工、30年供用開始と想定し、総貨物輸送量を韓国、ロシア、
中国との間の輸送実績から推計した。国交のない北朝鮮は韓国との人口比などを基に算出。
これに英仏海峡トンネルの利用状況を反映させ、3276万トン、655万TEU(1TEUは20フィートコンテナ1個)とはじいた。
この量を運ぶには鉄道18万両が必要となる。1両当たりの通行料金は英仏トンネルが約45万円のため、
距離に比例し約5倍の225万円と設定。
年間収入は4095億円、営業利益は英仏トンネルの利益率を適用し2253億円とそれぞれ見込んだ。
建設に向けた資金調達と返済の方法も検討した。建設費を10兆円と想定。このうち4兆円を出資で賄い、
着工3年後と6年後にそれぞれ3兆円ずつ融資(利率1%)を受けることで確保する。
30年の供用開始から元利均等償還すれば35~50年後に完済すると予想した。
野田教授は「東アジアの平和と安定が実現し、十分な出資とソフトローン(貸し付け条件の緩やかな借款)が供給されれば実現可能」としている。
日韓トンネルは戦前から構想があり、1980年には大林組がユーラシア・ドライブウェイ構想の一環として提唱。
現在は国際ハイウェイ財団(東京)が対馬、壱岐、佐賀県唐津の3市内で調査用斜坑工事を進めている。
ソース 長崎新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180705-00000007-nagasaki-l42
画像 日韓トンネルのイメージ(国際ハイウェイ財団提供)
https://amd.c.yimg.jp/im_siggcB7jaybuVvRDDTK3iYLQ3w—x900-y640-q90-exp3h-pril/amd/20180705-00000007-nagasaki-000-14-view.jpg
前スレ ★1の立った時刻 2018/07/05(木) 20:45:35.22
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1530882741/
昨今の水害対策に対して堤防や山肌の露出したところへのコンクリブロック
埋め立ての土建インフラに全部投資した方がマシだよ。
土建インフラの公共事業への大幅血税つぎ込みを復活させよう。
そうすれば水害の犠牲者は減る。
>>1 新たな観光需要
利便性が増したからといって、日本から南北朝鮮に観光に行く奴は増えないわな。
災害が増えているのに、こんなものに金を使うなよ!
くだらん研究に金を使うな!糞が。
そもそも掘削する技術がないだろ
例えで来たとしても維持するだけでどんだけ費用が掛かるんだよ
アホだろ
役人的回答で結論をうやむやにしてるが
つまりペイしないということだよ
いよいよ対馬の韓国化かな
その先に移民政策なくても当然同族呼ぶのでね
となると対馬自ら発展のためにトンネルを選ぶかもね
たった70人増えただけのことで、なに言ってんだよ
都市部ならごく狭い範囲でもそれぐらい外国人増えてるだろ
それに対して対馬はでっかい島だからな
需要が増える訳じゃ無いから無駄
車の通行区分が逆、イスラム系の難民増大、黒色火薬持ち込ませるぐらい雑な検査じゃ無謀
そもそも2020年着工30年完成の時点でお花畑
2080年に建設費用分返済予定ってそっから維持費分回収して黒字にできるのはどんぐらいになるんですかね?
どう考えてもその間に必要なメンテナンス費用だけで大赤字ですわ
車はとっくに韓国と日本で両方行き来してるよ
年間維持費だけで飛ぶんじゃね?
トンネルは不要
トンネル工事で死者が出たら、「日本に殺されました」なんて、像をトンネル入り口に作るのだろう。
そもそもトンネルの多くの部分は日本のが責任だろ
対馬か韓国領っていうなら話は違ってくるが
無理だしあと国境警備とか手続きとか考えると海底都市レベルの開発が必要になる。
空気の循環とかも必須だしね。
>>68
それなのに日帰り旅行出来るとか言ってるバカまで居るって恐ろしいよねぇ
往復何時間で計算してるのやら
ウリカルト地図を真に受けて九州から東京までタクシーで行こうとしたバカも居るからなぁ。
まぁ韓国内では好きにやればいい。日本にすり寄るな
流通業界も商社も相手にしないよ
チョンと世間知らずが騒いでるだけw
やめやめ、互いの観光客も減っている国と国の間にトンネルを掘るなど
ただの土建業と相手国へのバラマキでしかない。
それと経済効果とか試算する企業。実際に作って外れたら、
試算のために依頼した金額国へキャッシュバックとかしろよ。
なんともおめでたい予想に限って外れるし、国家間の事業となれば、
その時の社会情勢もある。
ドーバー海峡トンネルって一回破綻してたやろ
軽くぐぐっただけで建設費は予定の6倍かかったんやぞ
長距離トンネルなんて計算通りに行くとか考えてる奴はアホ
経済効果は、チョンの救済策でしかない。
そして、犯罪が増加し、日本にとって良いことは何もない。
まずは経済協力圏中心に産業を再構築していくだろうし
これはニュースを逆から読んでみると
北朝鮮のせいで陸の孤島になった韓国は焦っている
どこか、逃げ道が欲しい
そう考えると、どうしても日韓トンネルは経済的な問題以上に
安全保障上欲しいんじゃないかと思ってみたりする
日本は今回、大雨で四国と本州が通れなくなったので
雨に強い本四トンネル作った方が有益じゃないかと思ってみたり