1: ■忍法帖【Lv=12,いっかくうさぎ,4gP】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2017/10/09(月)13:16:26 ID:???
2017/10/7
安倍総理「君何歳?18?」
ちゃーけん?(@chaken_AOR)さんがツイッターに投稿した安倍総理との2ショット写真が話題になっています。
画像/https://i.imgur.com/XQ5LAq9.jpg
◎詳細はリンク先にてご覧ください!!
https://snjpn.net/archives/32922
2: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)13:17:32 ID:WwD
一方若者は選挙に行こうよと言うスローガンを使わなくなったパヨカス界隈
8: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)13:29:35 ID:ABs
>>2
若者を釣ろうとした
SEALsが大爆死したからな
若者を釣ろうとした
SEALsが大爆死したからな
11: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)13:38:44 ID:Asa
>>2
いつだったか「選挙に行くな」旨のことを言ってたな
何のときだったか忘れたが
いつだったか「選挙に行くな」旨のことを言ってたな
何のときだったか忘れたが
43: 竹 2017/10/09(月)14:26:54 ID:LMn
>>2
(笑)
選挙されると都合が悪いんだろうな。
3: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)13:18:47 ID:0YK
これ公職選挙法に抵触してる?
4: 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2017/10/09(月)13:21:14 ID:Q6O
>>3
公示前ですのでOK
公示前ですのでOK
5: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)13:21:58 ID:WwD
>>3
投票行ってにたいしていきますとしか言ってないから、仮にこれが公示後でもこれは抵触しないよ
投票行ってにたいしていきますとしか言ってないから、仮にこれが公示後でもこれは抵触しないよ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)13:22:31 ID:J1m
特定の政党じゃなくて
”選挙に行こう”だからセーフなんじゃね
”選挙に行こう”だからセーフなんじゃね
17: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)13:49:08 ID:g1p
投票日当日でも有権者が呼びかけるのはいいんじゃね?
18: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)13:50:10 ID:WwD
>>17
投票いこうと投票してきたはいい
どこそこに入れようはダメ
どこそこに入れてきた←これどうだったか覚えてない
21: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)13:53:29 ID:Gqi
>>18
「どこそこに入れてきた」はセーフなはず
投票するよう呼びかけてはいないから
「どこそこに入れてきた」はセーフなはず
投票するよう呼びかけてはいないから
24: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)13:57:26 ID:Wo9
>>18
どこそこに入れて来たは良いような気がするな。
単なる事実だし、これがダメだとマスコミが出口調査を速報で流せない。
どこそこに入れて来たは良いような気がするな。
単なる事実だし、これがダメだとマスコミが出口調査を速報で流せない。
44: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)14:28:51 ID:EC2
どこに入れてじゃ無くて
選挙に行こうねは公示後でも何の問題も無いだろw
選挙に行こうねは公示後でも何の問題も無いだろw
45: 竹 2017/10/09(月)14:29:49 ID:LMn
>>44
そんた君「都合が悪いので報道しない自由」
そんた君「都合が悪いので報道しない自由」
54: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)15:22:56 ID:vu0
本当に投票に行けよ
大事な事なんだからな
大事な事なんだからな
57: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)15:44:59 ID:4oD
比例ゾンビ共を地獄に送り返すには
投票率を最大限上げる必要がある
投票率を最大限上げる必要がある
58: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)15:49:51 ID:loK
河野太郎のメルマガがソースだが、投票率を加味すると、50代以上で過半数行くそうだ。
冗談抜きで、若い衆は投票に行った方がいい。
冗談抜きで、若い衆は投票に行った方がいい。
59: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)16:12:57 ID:oE5
毎日新聞に「自民に投票する若者はバカだ」と言われたからには絶対に行くよ
衆議院の比例は個人名での投票は無効だから選択肢は限られるし
日この中野さんと維新の足立さんには申し訳ないが、今回は自民一本で絞らせてもらう
小池は都知事選後の顛末で懲りた
60: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)16:21:56 ID:cX3
安倍総理の演説を聞きに行って
「けっこう人のいいおじさんみたいだな」って感じて
投票しに行くっていうのも立派な投票動機だね
てか、駅前で太鼓叩いてる奴は迷惑がられてるっていい加減気づけよ
ホント共産党は許せない
「けっこう人のいいおじさんみたいだな」って感じて
投票しに行くっていうのも立派な投票動機だね
てか、駅前で太鼓叩いてる奴は迷惑がられてるっていい加減気づけよ
ホント共産党は許せない
62: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)16:25:40 ID:w1i
ただ公民意識の低い連中がAKB総選挙みたいなノリで投票してもなぁ。ってのは常に思う。
64: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)16:38:59 ID:loK
>>62
今の若い衆は、個体差はあるけれど、総じて俺の若い時よりは物事を考えてるよ。
20~30年後の、団塊が片付くぐらいの未来に悲惨な目に合うのは、彼らだからね。
今の若い衆は、個体差はあるけれど、総じて俺の若い時よりは物事を考えてるよ。
20~30年後の、団塊が片付くぐらいの未来に悲惨な目に合うのは、彼らだからね。
65: 警備員◆OQUvCf9K4s 2017/10/09(月)16:40:35 ID:Vo5
>>62
いやいやバカをいかに取り込むかが政治家の腕の見せ所。
今までは、報道で苦しい思いをした先生方もいたが今は、ネットを通じてアピールできる。
いやいやバカをいかに取り込むかが政治家の腕の見せ所。
今までは、報道で苦しい思いをした先生方もいたが今は、ネットを通じてアピールできる。
69: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)16:59:51 ID:M9e
>>62
そのAKB総選挙自体、2009年開始。
麻生政権時代に「総選挙」を連呼する目的で作られたんじゃないかって、私は思っている。
まあ、麻生政権後期には、そんな建前も吹っ飛んだけどな。
そのAKB総選挙自体、2009年開始。
麻生政権時代に「総選挙」を連呼する目的で作られたんじゃないかって、私は思っている。
まあ、麻生政権後期には、そんな建前も吹っ飛んだけどな。
81: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)00:56:31 ID:GEy
>>62
今の若者はピンキリだから
キリはどうしようもない馬鹿餓鬼だけど、そいつらは選挙にいかない
選挙に行く若者はワイドショー浸けの中高年よりは良く分かっている
今の若者はピンキリだから
キリはどうしようもない馬鹿餓鬼だけど、そいつらは選挙にいかない
選挙に行く若者はワイドショー浸けの中高年よりは良く分かっている
71: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)19:23:01 ID:0zl
ほんと選挙いかない日本人が多いから地方選なんか特に
組織票に負けちゃうんだよ。
組織票に負けちゃうんだよ。
72: 警備員◆OQUvCf9K4s 2017/10/09(月)19:27:00 ID:Vo5
>>71
地方の選挙て自民公明民進相乗り候補と共産で選択肢がないのだが…
地方の選挙て自民公明民進相乗り候補と共産で選択肢がないのだが…
73: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)19:28:49 ID:WoH
>>71
ネット上でのコメント数を比較すると、アニメとか芸能の方が圧倒的に多いんだよね。
政治に関してのコメントってかなり少ないらしい。
それだけ関心がない、無責任って事でしょう。
ネット上でのコメント数を比較すると、アニメとか芸能の方が圧倒的に多いんだよね。
政治に関してのコメントってかなり少ないらしい。
それだけ関心がない、無責任って事でしょう。
82: 名無しさん@おーぷん 2017/10/10(火)00:59:31 ID:HuE
>>71
でもマスゴミに流され餌に釣られる馬鹿は選挙に行かない方がいいと思うんだ
鳩山総理が誕生した時からそう思っている
でもマスゴミに流され餌に釣られる馬鹿は選挙に行かない方がいいと思うんだ
鳩山総理が誕生した時からそう思っている
74: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)20:01:02 ID:gV2
一緒に写真撮るってなかなか無いからいいんだけど
それをツイッターで拡散するとパヨクの餌食になるからマイナスじゃね
あいつらしつこいからな
どんどんアカウントや人変えて罵詈雑言でまとわりついてくる
スマホ鳴りっぱなし
それをツイッターで拡散するとパヨクの餌食になるからマイナスじゃね
あいつらしつこいからな
どんどんアカウントや人変えて罵詈雑言でまとわりついてくる
スマホ鳴りっぱなし
80: 名無しさん@おーぷん 2017/10/09(月)21:44:34 ID:gV2
そういや、投票所や開票所に関与出来る人間の国籍条項が削除されてた問題って
2016年に法改正で国籍条項復活してたんだな。
2016年に法改正で国籍条項復活してたんだな。