北朝鮮のミサイルが日本の上空を通過する悪夢が現実になるかもしれない。
北朝鮮は9日、グアム沖30~40キロ沖に新型中距離弾道ミサイル「火星12」を4発同時に発射する作戦案を「検討中」と警告した。朝鮮中央通信は10日、ミサイルが発射された場合、島根、広島、高知3県の日本上空を通過すると報道、不測の事態を招きかねない。
情勢は一気に緊迫した。トランプ米大統領を本気にさせる「レッドライン(越えてはならない一線)」の一つとされる、大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射に北が成功したのは7月4日だった。
「この男は他に、やることはないのかね」。トランプ米大統領はツイッターでこうつづった。
ICBM発射に立ち会った金正恩朝鮮労働党委員長は、実験成功をうたいあげ、「今後も贈り物を送ってやろう」とうそぶいた。
それからわずか3週間余りの7月28日、今度は深夜(日本時間午後11時40分)にICBMを日本海に撃ち込んだ。金正恩氏は「米本土の全域が射程圏にあることが立証された」と宣言した。
韓国の文在寅大統領はミサイル発射を受け、国家安全保障会議(NSC)を招集、韓国独自の対北制裁を検討するよう指示した。北朝鮮との対話に固執してきた文氏だが、さすがに現実路線へと方針転換を余儀なくされた。
文氏は韓国で配備が始まった米軍の最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」について配備済みの2基からの増強を米国側と協議するよう指示し、韓国軍は在韓米軍に保管中の4基を追加配備することを発表した。
7月29日、トランプ氏がついに中国を見限った。ツイッターに「中国には非常に失望した」と投稿したのだ。
トランプ氏は「過去の米国の愚かな指導者が、貿易で中国に年間何千億ドルもの利益を上げさせたのに、中国は北朝鮮に関し、米国に良いことを言うばかりで何もしてくれない」と指摘。
その上で、「このような事態が続くのは認められない。中国はこの問題を容易に解決できたはずだ」と訴え、中国に対して何らかの措置に踏み切る可能性を強く示唆した。
しかし、トランプ氏の過度な中国頼みは、オバマ政権が取った「戦略的忍耐」と「何もやらない」という意味では同じだ。
これに対し7月31日付の環球時報は、トランプ氏が中国への不満を強めていることを「全く理不尽」と批判する社説を掲載した。中国は国連安保理の制裁決議を「厳格に執行」していると強調したうえで、「中国だけで解決できるものではない」と無力さを装った。
各国が動きを見せる中、心胆寒からしめるニュースが8月2日、飛び込んできた。
複数の米メディアは、北朝鮮が7月28日に発射したICBMが北海道沖の日本海に落下する数分前に、東京発パリ行きエールフランスのボーイング777が付近を通過していたと報じた。300人以上が乗っていた。米CNNテレビなどは「旅客機に危険が及ぶ可能性もあった」と報道した。
北ミサイルはもはや人命を脅かすぶ状況になっているのだ。日本の排他的経済水域(EEZ)に落下して今まで無事だったのは幸運でしかない。
国連安全保障理事会は8月5日午後(日本時間6日午前)、北朝鮮の主産品である石炭や海産物などの輸出を全面的に禁止する制裁決議案を全会一致で採択した。米国のヘイリー国連大使は「過去最大の経済制裁だ」と強調、中国とロシアも最終的に同意した。
米国民の意識も変わってきた。
CNNテレビの最近の世論調査によると、北朝鮮が米本土に到達しうるICBMを開発していることに対して、米国が軍事行動に踏み切ることが望ましいかを聞いたところ、50%が賛成すると答え、反対は43%だった。支持政党別では、共和党が賛成74%、民主党が賛成34%だった。
http://www.sankei.com/world/news/170812/wor1708120010-n1.html
http://www.sankei.com/world/news/170812/wor1708120010-n2.html
http://www.sankei.com/world/news/170812/wor1708120010-n3.html
http://www.sankei.com/world/news/170812/wor1708120010-n4.html
(>>2以降に続く)
(>>1の続き)
トランプ氏は国民の声をどう聴いたのか? そして「北朝鮮はこれ以上、米国にいかなる脅しもかけるべきでない。(さもなければ)北朝鮮は炎と怒りに見舞われる」とストレートに軍事行動を明言するに至った。
米国防総省は北朝鮮に対する先制軍事攻撃の選択肢の一つとして、B1戦略爆撃機による北朝鮮の弾道ミサイル発射基地などに対する精密爆撃を実行する準備を整えたとNBCテレビは伝えた。約24カ所のミサイル基地や実験場、関連施設を攻撃するとしている。
トランプ大統領は先制攻撃の可能性について「今に分かる」と実行に含みを持たせた。
翻って日本は米国頼みが現実とはいえ、野党や一部マスコミは北朝鮮より森友・加計問題、PKO日報問題の追及に血道をあげている。
避難訓練が「緊張を高める」などと常軌を逸した声も聞こえる。
自衛隊抜きの平和などあり得ないと知りつつ憲法改正阻止を叫ぶなど政治家も一部国民も「思考停止」に陥っているとしか思えない。国民の命より大切なものなどない。
(WEB編集チーム 黒沢通)
http://www.sankei.com/images/news/170812/wor1708120010-p1.jpg
ソウル駅でトランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が映し出されたニュースの画面を見る男性(AP)
(おわり)
逆だ逆、北朝鮮からのミサイルの脅威から目を逸らす為にもりかけ追及一点なのよ
野党とマスゴミは。
>>1
産経ってさ、不正を暴くことと防衛が同時に出来ないと思ってるのか?
それとも、安倍下痢三の行った不正を暴くことに反対なのか?
んで具体的に何の不正があったんだ?
>>1
別にいいよ
民進党や共産党が国防議論をしたところでロクな意見は言わないから
むしろ中国様の顔色しかみないから危険だよ
日本の野党はアホなんだなと
つくづく思う
腐れマスゴミが憲法改正を阻止しようと、モリカケばかり報道しやがって
もうバレてるんだよ、死ね
だからゴミなんだけどな
安倍晋三みたいな汚職政治家がいる事自体が
非常に問題。
そういうことを続けてることで行政が崩れ
二度と立ち直れなくなる。
もちろん防衛然りだ
>>7
はよ証拠だせパヨク
世界中のパヨクが束になっても
お前らから賠償勝ち取る自信あるわ
では、逃げ回っていないでちゃんと捜査させろよw
僕がやってやるからw
これだけ危険にさらされていながら
日本を拘束してるだけの憲法9条の改正反対の理由を具体的に教えてほしいわ
9条が最強の盾だからとかいうつまらん茶化しのレスはいらんから
戦争・軍備放棄を謳っている処には相手は攻めてこないニダ
>>11
え゛!?
かつて攻めて竹島を盗ったのは何処の国でしたかな
李承晩ラインとか勝手に引いて日本の漁民を拘留虐殺したのは何処の国でしたかな
>>8
この間NHKのニュースで
未成年者を対象にしたアンケートでこんなのやってましたよ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170810/k10011095131000.html
>>72
>18・19歳 憲法9条改正「必要」18% 「必要ない」53%
記事タイトルはこうなってるのに
>また、安倍総理大臣が提案した、憲法9条の1項と2項を維持したうえで自衛隊の存在を明記するという、
>憲法改正の具体的な項目について賛否を聞いたところ、「賛成」が34%、「反対」が16%、「どちらともいえない」が50%でした。
結局改正賛成の方が多いという、意味不明な世論調査w
マスゴミに政権打倒せよって資金源の宗主国様から指令出てんだろうねw
バ韓国で上手くいったからwww
時事通信の次期首相になって欲しいアンケートで石破なんぞが一位になってるのも
指令が出てるんだろうね
急いで防空壕を掘るなんて類は、害あって益なし。
それより人的、物的防衛力の強化だ。
九条議論はナンセンスだ。
屁理屈より、実行だ。
いざ何か事が起こると「なんで何も対策できていないんだ!!」と糾弾する。
玉入れや総連放置等、自民党は文字通り北朝鮮ミサイル応援政党なのに
突如北朝鮮が日本の隣に現出したかの如く、自民は正しい安倍チョンGJと言い出すバカウヨの方が余程理解できないがね
F15飛行隊を迎撃できる防空システムが彼の国にどれだけあるのか?
日本を名指しでミサイルで焦土化するぞなんて脅しは明らかな敵対行為でしょ
これまでの拉致問題もあるし
「日本は被害者」といっていい、戦後から現在に至る70余年
日本は朝鮮半島から迷惑かけられっぱなしだ
日本は半島の二国に迷惑に対する賠償を求める
日本への被害を未然防止するための敵基地攻撃能力を認めさえすれば
このスレでの議論なんか必要なくなるのに
円高だぞ 安全資産と言う理由で円が買われている 日本が致命的ダメージを受けると思っている奴はいない
話題逸らししてるのがパヨクだろ
ミサイル撃ちまくってくる国が、核開発薦めて危機なんてないとか
>>39
ハードカレンシーの選択は、あくまで相対的なものだよ。
ユーロやドルに比べれば安全に見えるというのが理由。
致命的ダメージを受けるかどうかは、問題ではない。
みんな知ってる だから日本の報道は左翼と言う事も知っている
ネトウヨって言うが、今はそのネトウヨが正しい市民と思う。
危機管理が左翼には無い。
そろそろ北朝鮮問題に真剣に取り組んでほしい
産経は、世間的には一流の会社だと思われていると思うよ。
でも、この数年の紙面の劣化はひどい。
近年で最悪だったのは、江沢民死去の世界的大誤報とその後の対応。
これだけ歴史的な誤報になったのだから、社長と編集局長の引責辞任が基本。
大甘の処分で、編集局長の解任だ。ところが、一切処分なし。
もうひとつは京大入試大誤報の対応。この時は、当日の担当編集長の日誌のような
反省文を載せて終わり。最低、編集局長の謝罪文が必要だった。それと、辞める必要は
なかったと思うが、責任者の大幅減俸などの社内的な厳重処分もあるべきだった。
ところが、責任者がそろって栄転するんだから、開いた口がふさがらない。
新聞社は対外的なけじめが特に必要。実態は三流中小企業と同じレベルだった。
朝日なんて誤報だらけだろ、最近もやらかしたし
獅子身中の虫がいるのが国民バレちゃうからな
そりゃモリカケを唱えるしかないわ