衆院選の民意は安倍退陣=安倍政権の少数派支配を可能にする小選挙区制という魔法の装置
国家公務員一般労働組合
2017年10月25日 12:11
今回の衆院選挙の結果について、「自民大勝」や「自民圧勝」などという見出しが全国紙を飾っていますが、相変わらず、実態は「安倍政権の少数派支配」にほかなりません。
http://static.blogos.com/media/img/49347/free_l.jpg
上記の右の表は、Primus Pilusさんが「全国統一区で完全比例代表制(ドント式)で465議席だったら、各党の議席数が何議席になるか調べてみた。」ものです。そうすると、自公の合計で「215議席」になりますから、3分の2どころか、過半数の233議席にも届いていないのです。なので、選挙制度さえ民主的ならば、安倍政権は退陣だったわけです。
このことは、私が行ったインタビューの中で、中野晃一上智大学教授が次のように指摘しています。
少数派支配を可能にする「魔法の装置」=小選挙区制
小選挙区制の構造的な欠陥は、「多数派支配」という体裁はとっていますが、実際には「少数派支配」を可能にするシステムであるという点にあります。
小選挙区制での選挙結果のほとんどで相対多数の票は、絶対的に見れば少数なわけです。今回の選挙でも有権者の自民党への絶対得票率でみると、比例代表制は17%、小選挙区制は24%ですから、自民党に投票した有権者は4人に1人にも達していないわけです。それを小選挙区制は議席の上では多数派に変えてしまう。そういう意味では小選挙区制は「魔法の装置」といえます。
この「魔法の装置」による結果をもって「多数派支配」だとか、「圧勝」だと言われても、本当の意味での民意が表出されている議席ではないわけです。
民主主義とは別物の小選挙区制
民主主義というのは、みんなで決めようということが原点にあるわけですから、そもそも民主主義は単なる「多数派支配」とも違います。もちろん実際にはみんなですべてを合意するのは難しいから、多数決を便宜的な手段とすることに一定の合意がある場合もあります。しかし、多数決でさえなく少数決になってしまう小選挙区制の選挙結果はもう民主主義とはまったく別物であると言わざるを得ません。ここに小選挙区制がもたらす大きな問題があると思います。
[安倍政権の少数派支配 ? 多数決さえなく少数決となる小選挙区制は民主主義とは別物|中野晃一上智大学教授]
今回の衆院選の「自民大勝」「自民圧勝」という結果も、この「魔法の装置」である小選挙区制によって作られた「安倍政権の少数派支配」です。安倍政権は「少数派支配」にもかからず、この間、憲法違反の戦争法や共謀罪などを強行してきたわけで、この点からも安倍政権は民主主義の破壊者です。加えて指摘すると、こうした民主主義とは別物の小選挙区制度下の今回の選挙においても、上の表の左にあるように、自公は318議席から313議席へと前回より減って、改憲阻止勢力は38議席から69議席へと今回は増えているのですから、そういう意味でも今回の選挙結果の内実は「自民大勝」「自民圧勝」などではないのです。
(井上伸)
http://blogos.com/article/254656/
1
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1508906600/
>>1
「~だったら」「~していたら」wwwwwwwwwwwwww
> 民主主義とは別物の小選挙区制
中選挙区だと政権交代が起こらない(にくい)から小選挙区にしたら「ショウセンキョクガー」wwwwwwwwwww
結局クズパヨが勝たない限りイチャモンしかつけないゴミヤロウどもwwwwwwwwwwwwww
素直に負けを認めろよ
その区別さえつかない痴呆症かよ。
いい大人がタラレバ言ってんじゃないよ
>>1
・・・・・は?
・民主党
2009年 3000万票
2017年 1100万票
・共産党
1998年 820万票
2017年 440万票
ズタズタじゃんwwwww
2009年の時と同じで、放送法スルーで大手テレビ局は民主党サポートしまくったのにwwwwwwwwwww
サヨク衰退wwwwww
小選挙区制と違うやり方で負けたら また屁理屈言うだけだろ
>>1
いやっ、でも結局自民が最高得票なんでしょ!?w
こう言う馬鹿な事を言ってるから国民からは支持されないww
「衆院選の民意」って何だ?
民意は民意だろ?統計すら取らずに何言ってんの??
なぜ民進党がわざわざ選挙前に自殺したと思ってんだよw
そんなんなら民進党まだそのまま生きのこってるわ。
>>1 少数派支配を可能にする「魔法の装置」=小選挙区制
それが事実なら、野党にも十分チャンスが在ったのに・・・ なぜ、この大差。
事実を事実として受け入れないのは、韓国人の歴史認識と同じだろ。
現実から逃げないでwww
>>1
小選挙区だから与党はそれに沿った戦略を組んで挑むのであって、
違う方式なら別の戦略で勝てるように挑むとは考えられないのか?
立件、共産、社民は少数派で全く民意を得てない存在であることが証明されたなw
こいつらの意見を過剰に取り入れることこそ民主主義に反する。
リッケンとかに任せたいと思う人はさらに少ないってだけだろバカチョンw
>>1
バカ記事だな
違う選挙方式だったら
また違う選挙戦というものがあるんだよ
与党だってそれに合わせた選挙戦策でくる
タラレバの一番悪い例だ ┐( ̄ヘ ̄)┌
>>1
ただ、すでに何度も言われてるが、
安倍政権の最終目的は「憲法改正」だからな。
どんなに国会で議席数を増やしても、憲法改正ができねば、水の泡となる。
しかし、日本の護憲を図る国民には、最後の強力な武器があるからな。
それは、日本の憲法では「公務員(総理や議員を含む)の改憲発議は禁じられてる」からだ。(憲法遵守の定めがある)
つまり、日本の憲法では、改憲の発議は、国民だけに許されているのである。
したがって、現在、安倍自民が「改憲に向けて動いてる」のを、国民有志が憲法違反で告発すれば、100% 有罪となる。
>>406
このアホチョンは、まだ二重国籍と言ってるのか?w
そもそも、選挙の集計方法が違うということは選挙制度が違うということであり、異なる選挙制度の中で有権者が同じ投票行動を取る保証なんてないわけです。
異なる選挙制度においては異なる投票行動が行われ、結果を比べると大差ない。なんてことはありそうなことです。
そういうシステムなら、システムなりに自民党が勝つよw
>>1
安定のパヨク脳w
こうやって現実を見ずに『精神的勝利』に逃げ込むからいつまでも支持されないパヨクのまんまなんだなあ
>>1
比例代表制そのものが間違ってるだろ
当選させたくないという民意を裏切る結果を作り出すのが比例
国会議員個人を選ぶのにいらない制度
比例無くば、立憲民主党など激減
当選議員の70%は比例で当選なんだから
おう、大選挙区制にするか?
病気か
選挙のやり方が悪いっていう文句の付け方は
仲間内での「安部政権は国民の多数派から支持を受けていない」っていう現状認識の間違いをごまかしてるだけ
「政権は国民の多数派に支持されていないと思ったが、そうではなかったようだ」ってまず認めるところからやるべき
絶対に自分の非を認めないタイプの人間なのが>>1の記事から透けて分かる
安倍政権支持の民意を踏みにじるな
この捏造は犯罪レベル
あふぉだろ。
認識障害のパヨクさん乙(笑)
気象庁の松本積主任予報官「だから期日前投票を呼び掛けたのに。」
期日前投票は過去最高だった気がw
それから選挙制度大幅に変わったの?
>>15
変わってないな
ずっと同じ選挙方式
つまりマスコミにとって民主党系が勝つ選挙は民意があり、自民党が勝つ選挙は民意が無いってこった
馬鹿かと
ここまで露骨だとテレビ信じる人間は更に減るだろうね。
映画と鬼平の再放送だけ流してれば良いよもう
水戸黄門もお願いします
ラジオで青木理がスレタイと同じトンデモ理論を繰り返してる
選挙制度が違えば投票動機も変っていくだろうがw
明らかに自分に都合のいい変更が入ってるな
衆院選挙結果がアレ。
日本はヘンだ、日本人は悪人だ。
そう言い出してしまったのかな。 ごきげんよろしく。
モリカケ狂想曲も、まったく効果がなかったようで
それぞれの党が現行の選挙制度で最大限の当選者を出せるように候補者を擁立すれば良いだけの話だろ。
制度に不満言っても何も解決しないぞ。そもそも、中選挙区制から小選挙区制への移行に左も賛成したんだろ?
それが野党共闘だよ。野党の候補を1つに絞る
小選挙区制は候補者数が2つじゃないと正常に働かない制度だから。
だからフランスでは候補者を2つに絞って決選投票をやる。
中選挙区や完全比例では、絶対にに政権交代がないので、野党なんて絶対に政権に関わり得ないゴミ
自民の敵は別派閥の自民だけ。だから派閥争いに走る
そんな政治体制を変えるために、わざわざ小沢が小選挙区制が導入したのだよ
結果野党の方がダラけて質が落ちてアベガーしか出来ない。
そして野党の側に埋没する小沢。自業自得と言うには余りに惨めな最期だなぁ
沖縄と一緒だな
野党が勝てば県民の総意
与党が勝てば県民の総意ではない
というマスゴミw
だなハッキリ言ってここんとこマスコミは屑だよな。
むしろそういうことをしてるから一般市民がマスゴミから離れて行ってるっていうのにな。
実に朝鮮人的だな
議論さえしないと言い切ってた消費税増税だけしっかり決めた民主党が何だって?w
政権退陣を望むのに与党に投票?馬鹿?
野党が何もさせてもらえない議席数を与党に与えたんだから、野党がだらしないとか言うなよ。
消極的な消去法で与党に投票した奴らが一番アホ。
いや、野党がだらしないなら与党継続を狙うしかないでしょ。
>>170
だからさ…
野党が国民から支持されていないだけなんだよ?w
真面目に政策議論しろよw
>>210
2009年には
民主党が330人立候補して308人も当選している
そういうときには
選挙制度にケチなんてつけなかたよなぁ
このおっさん何言ってんの
じゃあこのままでいいや
東アジア諸国と仲がよくなることが日本の責任なのだが。
要するに民進とかの存在が自民一強を作り上げてるんだよ
>新潟は単独で州にするのが、新潟政界のかねてからの主張だ
これは公安通報案件だな。
法を無視してクーデター画策。
小選挙区は政権選択選挙
だから票数が接近していたとしても
議席数では差が出て来ることもある
そういう選挙制度にしたのは
選挙で選ばれた国会議員によって
なされたのだから文句があるのなら
小選挙区反対の声をあげてそういう
政党が多数派をしめるようになって
選挙制度を変えさせるしかないということだ
ほんとその通り。そういうルールでの政治なのだから、
どちらかといえば選挙前にそういうべき。
ただ、その恩恵を受けて、与党所属に一時的になっていた議員も多々いたはずだし、
その結果の今回の選挙なわけで、負け犬や負け犬を応援しているマスコミは一生吠えてろと言いたい。