石平太郎 @liyonyon
「それでも私は権力と戦う」という東京新聞望月記者の台詞を
鼻で笑った。
私は今まで、本物の独裁政権と戦った勇士を数多く見たが、
彼女のやっていることは、何のリスクもない民主主義国家で
意地悪質問で政府の記者会見を妨害するだけだ。
そんなのを「権力と戦う」とは、吐き気を催すほどの自惚れだ!
午前7:11 ・ 2017年9月7日
15,072件のリツイート
20,425件のいいね
https://twitter.com/liyonyon/status/905554007963209728
そもそもマスコミは第4の権力と言われて久しい。
マスコミ特にパヨクマスコミは言い放題だが何も責任を取らない。
この女は民進が辻元関係を報道するなとマスコミに圧力をかけたとき
戦ったか。
何もしてない、情けなくて涙が出るわ。
もし自民がやったら大騒ぎすること間違いない。
しかし、自民は民進と違ってそれはやってはいけないことがわかっているのでしない。
この女のダブルスタンダードは反吐が出る。
国民は見抜いている。
リスクは多分これから、ですw
そこで撃たれて死ぬときに、権力と戦う意味を知るだろう。
他の報道各社から嫌われるのは当然だけど、
よく今まで他社も我慢してたね。
他社も共犯だとよく判るだろ?
安全な国&周囲から敵の排除、が絶対的な活動条件
他所で見聞きした情報をもとに質問し、答え合わせをする構図。
子どもが親に「アレは何?」と聞いているようなもの。
いい大人がそれをやって、しかも戦っている気でいるのだから、
見苦しいったらありゃしない。
悪質なメディアへの対応については見習うべき点がある
中露のは政府にとって都合の悪い情報のコントロールだろ?
あんなの見習わなくて良いだろ
だから体制は受容することはできないと前置きに否定しているだろ
>悪質なメディアへの対応については見習うべき点がある
政府によるメディアの統制は違うとなると
何の事を指してるんだよ
そうだな
望月みたいなのが二度と国民の代表などと
軽々しく名乗れないようにするとかな
>>15
記者が国民の声を代弁していると自称するのは自由であって
それに国民の側が惑わされなけば良いんじゃないか?
ただ、マスコミの側に自浄作用がほとんどないから
フラストレーションが溜まっていくので
それは結局の所、マスコミ不信につながっていく
それを理解しているマスコミ関係者がどうにかするべき問題だよ
騙されるのは国民が悪いってか
東京新聞の誰かも言ってたな
>>23
騙されないようにするべきというのは間違いか?
>望月みたいなのが二度と国民の代表などと
>軽々しく名乗れないようにするとかな
こんな事を政府がやれってのには全く同意できんよ
>>27
国民が耳目を封じられている様をただ放置して
状況が悪化する様を国が眺めているのは
マスゴミを利するのみで国にも、国民にも利益にはならない
東日本大震災での放射能汚染にかかわる煽動にせよ明らかなこと
おたくとはこれ以上認識の差は埋まらぬよ
>>38
ネット時代になりテレビ,新聞の影響力が低下しているとはいえ
まだまだ強大であるのも事実
でもネットが無い時とは違って自由に情報の交換だってできるし
一応発信もできる環境で耳目が封じられてしまうような人は
与えられたものしか信じないような人達だけだと思うけどね
認識の差が埋まらないという点には同意
>>46
>与えられたものしか信じないような人達だけだと思うけどね
いつの時代にも一定量の愚鈍はいて、彼らが主体性もなく踊らされるだけにせよ
それなら尚更にマスゴミによる民主主義の集団自殺が起こらぬよう
判断能力のない人間を導くのが国の責務というもの
言いっぱなしで誰も責任取らないような悪質なメディアに対する罰則を望む>>10と
国民のデマや扇動に対する耐性についての話をするお前さんとじゃ
主題が違うからそりゃ認識の差は埋まらんだろ
よく考えなくてもそれって両方必要ですよねと思いながら
虚報を撒き散らして煽動を働いておいて
その収拾は国に擦り付ける
ノーリスクで火付けをして国民を惑わせるメディアに
国はもっと強権を発動していくべき
そしてマスコミという民主主義国家においては最大権力の側
それな
「何のリスクもない民主主義国家で」
もちろんこの報道機関に対しての批判は従来の
マスコミが担当していい。
あまりにもマスコミが自由にやりすぎてるだろう、
悪い意味で。
報道の自由はあって然るべきだがそんなもんじゃないしな。
これは悪いことに違いないと思い込みで疑惑を叩く→問題ないとわかる→ちょろっと修正記事出して知らん振り
この状態はどうにかせんとだめよ。絶対自浄なんて出来ないからw
意図的に印象操作記事を出す、慰安婦のようにデマを流す
何ヶ月、あるいは何年にもわたり行って置いて、ちょろっとアリバイで謝って終わり
人の心には大将はなんとなく悪いと印象づいておしまいっと
やり逃げはさせない方は欲しいと思う。せめて同期間同紙面範囲でごめんなさいをながし続けさせるべきレベル
>>28
ぶっちゃけると副業アウトにするだけで今の状況変わるんだけどね
たしか誤報(訂正)をチェック・指摘してる機関のツイッターがあったような…
GoHoo
あそこに日経の意図的な誤訳の件出るかなあとか思ってたけど出なかったなあ
中国スパイとパヨクこそどっちもどっちだわ。
寧ろ日本人のパヨクは国賊じゃないの、国民最大の敵だよ。
今現在リベラル、サヨク、パヨクと言われるのは結局二種類しかいない
意図的に中国、北朝鮮に利するために動いてるやつ
意図はどうあれ主張が彼らに利してしまうやつ
ひとまとめで売国奴でいいと言われる所以じゃないかな、とw
判断力があればマスコミの工作は見抜ける。
付和雷同にならず、常に自分の頭で考えることだ。
日経、朝日、地方紙を読んでいるが朝日の偏向ぶりは正直ひどい。
政治家は選挙の洗礼を受けるがマスコミにはそれがない。
しかも残念ながら自浄作用も働いていない。
だからやりたい放題と言うのが偽らざる感想だ。
国民は政治家の監視も必要だがマスコミの監視はそれ以上に重要だ。
政治家は選挙の洗礼を受けるがマスコミはそれがないからだ。
設定上「読者が判断するので部数が自浄能力!」なんだそうですがね
あれ不動産とか報道とは無関係の出版とかそういうので賄えるんで実は意味がないんですよね
だから報道は報道だけで飯を食えよwって法になって初めて自浄能力が生まれる業界なんだろうな、と
>>34
国民の代弁者を騙る以上は相応のリスクが伴わねばならない
そうでなければ、メディアが中間業者として居座ることは
情報の封鎖、偏向などの害にしかならない
その環境を是正するのは国の役割で、野放しになっている現状は
関係省庁の怠慢でもあるのだがな
東日本大震災の義援金の行方もな。
いろいろ思うところあるんだろうな