中国へのけん制が大きな目的でしょうがインドが入ってくるのは喜ばしいことですね。
ネットでは「来年はフィリピン、台湾、ベトナムも入れたらいいな」などのコメントがありました。
海上自衛隊と米印両海軍が6月中旬、沖縄周辺海域で共同訓練を行うことが分かった。3カ国が艦隊行動をともにすることで、沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海で海洋進出を強める中国を牽制(けんせい)する狙いがある。
世界最強の米原子力空母の参加も検討されているという。
注目の共同訓練の実施は、政府関係者が明らかにした。
海自は、ヘリコプター4機が同時に離着艦できる大型護衛艦1隻のほか、「P3C」哨戒機や「SH60K」哨戒ヘリ、救難飛行艇「US2」などを投入し、対潜戦や対水上戦、捜索・救難訓練などを行う見通し。
米国からは原子力空母の参加も検討されている。第7艦隊の主力空母である「ロナルド・レーガン」か、南シナ海などでにらみを利かす原子力空母「ジョン・C・ステニス」とみられる。
米印共同訓練「マラバール」に日本が参加する形で、「訓練規模は昨年よりも格段に大きくなる」(海自幹部)という。
尖閣諸島が存在する沖縄周辺海域では、中国公船による領海侵入が頻発している。昨年末からは、中国海軍のフリゲート艦を転用し、機関砲とみられる武器を搭載した海警局の船が送り込まれるなど、中国による軍事的圧力が高まっている。
さらに中国は、東シナ海の日中中間線付近のガス田で海洋プラットホームを一方的に増設。将来的にレーダー施設や補給拠点を置くことで、東シナ海が中国の軍事拠点となる懸念も出ている。
海自は同盟国である米国に加え、日本と中東を結ぶシーレーン(海上交通路)の要衝に位置するインドとも共同訓練を行うことで、先鋭化する中国の動きにクギを刺したい考えだ。
今月末に開かれる伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)では、南シナ海における中国の軍事拠点化などが議題となる見通しだ。
海自幹部は「足元の東シナ海の守りはより万全にしなければならない。今まで以上に中国の動きを注視する姿勢を鮮明にする必要がある」と指摘している。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160516/dms1605161700012-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20160516/dms1605161700012-n2.htm
2: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 投稿日:2016/05/16(月) 18:36:39.20 ID:4Y+blxv9.ne
積極的に 動いてくれるとは 思わなかったw
バカ?
馬鹿はどっちだよ
将来アメリカの世論が日本再侵略に傾きアメリカが戦争を仕掛けてきたら
現在の軍事バランスでは東京は開戦3時間で制圧されるぞ
何故この現実を脅威と感じないんだ?
本物のバカが居る・・・
クスリが切れたのか?
まるっきり通州の朝鮮人だな
釣られてしまうけど、再侵略する必要がないんだよなあ。
現段階でもかなりの部分米に掌握されてんのに、今更侵略する理由って何?
アメリカに対抗できる軍事力を持ってる国が有るのかね?
中国の方ですか?
3時間で制圧ってw
中国で良く有る願望論理で聞く数字w
占領されたくはないが、中共とアメリカとどっちか選べと言われたらアメリカに決まってるだろ。
日本にアメリカ軍がいたら都合が悪い人?
それでも特亜に侵略されるより万倍マシという事実
来年は、台越比も参加だな
中国のやりたい放題になるからな
それでやって来たのが、戦後の日本。
トランプがガチャガチャ言ってるから、多少状況は変わるかもしれんけどね。
その時は、自主防衛への努力をすれば良い。