これは面白い記事でしたので採り上げました。
中国の習近平国家主席のことを台湾の大統領とアメリカのホワイトハウスが誤って紹介したとのことです。
一つの中国といえばそうですが。
中国を小バカにしたようなネタですね。
ネットでも「わざとだ!」という声が圧倒的に多かったです。
【ハンブルク=共同】
米ホワイトハウスは8日、トランプ大統領と中国の習近平国家主席がドイツ北部ハンブルクで同日行った首脳会談について報道機関に発表した際、習氏の肩書について、台湾を意味する「Republic of China(中華民国)」の大統領と紹介した。
中国の国家主席の英語表記は「President of?People’s Republic of?China」。AP通信はホワイトハウスが発表文で肩書を間違え「外交上の大失態」を演じたと伝えた。
ホワイトハウスの公式発表が中国と台湾を混同したことで、中台の敏感な問題がトランプ政権内で理解されているのか不安視する声が出そうだ。
米国と中国、台湾の関係を巡っては、トランプ氏が大統領就任前の昨年12月、歴代米大統領が中国への配慮から行ってこなかった台湾総統との電話会談を実施したことに中国が猛反発。さらにトランプ氏が、中国と台湾は不可分の領土とする「一つの中国」原則にこだわらない姿勢を見せ、米中関係は悪化した。
ところがトランプ氏は今年2月になって「一つの中国」原則を踏まえた対中政策を「尊重する」と伝達。米中関係は好転したが、トランプ政権は最近になって台湾への武器売却を決定。中国は「強烈な不満」を表明している。
2017/7/9 9:32
http://www.nikkei.com/article/DGXLAS0040001_Z00C17A7000000/
84: (´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2017/07/09(日) 11:04:09.29 ID:KAkwBsI1
これだと台湾の方が怒るだろw
結果はともかくわざとだな
日本人だって台湾と中国を間違える事はねえよw
ROC と PROC の区別がつかない奴は結構多いんじゃないかな。
支那の公式名称を PROC って知らない奴は多いだろ。
それを逆手に、made in china を made in PROC に変えてるらしいし。
この反応で成熟度がわかる。
感じ。
ホワイトハウスではなくマスコミレベルでもね
たまの本気の記事を見ればあいつらよく知っているw
>>53
書いてるヒトの知的レベルの差でしかないと思う
が、ホワイトハウスか
そこの出すメッセージは全て公式、推敲、校了挟まないわけねぇな
前だけは欧米で超有名だけど、じゃあどこにあるのって聞くと、わかんない人
多かったもんな。ザンビアの隣とかな。ナミビアか、ナミビアの隣とかな。自
分で思ってるほど、相手は知らないって好例だよ。習近平なんて、アフリカの
土人の酋長くらいにしか思ってないんだろ。よほど社会の上層部に位置する教
養ある人以外は。
でも相手がアメリカだから何も出来ない
日本政府が同じコトをヤッたら制裁措置食らうだろうな
過去にも
トマホークで誤爆して、そこにいた複数の支那人が亡くなったことあったよな
その建物の地下は、支那のスパイの基地だったわけだがw
米国大統領になったからには、戦争の一つや二つを起こさなければ歴史に名を残せない。
そして相手が強ければ強いほどいい。今、エネミーとして中共がそのポジションにいる。
特にホワイトハウスは総とっかえになっちゃう。
トランプのホワイトハウスって広報官見ても最初から出来が悪すぎw
政治未経験のトランプだからスタッフに恵まれていないのかも知れないが
明らかに無知無能だったりする。
企業経営なら部下が無能でも経営者の金が無くなるだけだが、国家の場合はちょっとなあw
アメリカの中では戦勝国は中華民国と言う認識だったというオチだったらもっと笑えるんですけどね。
ホワイトハウスのスタッフは、民間に行くとローファームやコンサルで年棒数億だよ。
一生食うに困らない金を稼いで、国のために働く。
民主党系、共和党系、中立系のスタッフが常に待機してるので、問題はない。
トランプ政権で集まらないのは、準備不足だったのと、党の主流派との関係が密でないから。
へえ
アメリカにも天下りがあるのか
でも、米国は、共和党派でも民主党派でも、閣僚やホワイトハウスのスタッフを
出来る能力者がゴロコロ居るから、人選さえ間違えなければ問題ない
韓国は国全体で人材不足なのに、米国のようにスタッフ入れ替えやるから超悲惨ww
みんなが言う様にわざとだろがな
日本占領戦略が東シナ海に対するアメリカの二枚舌でもあるが日本に朝鮮抱かせ
クリントン政権観たいに尖閣なんか知らん琉球民族を解放したとあからさまに
戦後占領戦略を表に出した米政権もあったが中共は太平洋分割言い出し時代の
節目に成って来た