1: ◆qQDmM1OH5Q46 投稿日:2016/02/21(日)02:27:25 ID:hjg
2016年2月19日、中国の掲示板サイトに、
「中国にも日本のようにエリートがたくさんいれば、とっくの昔に米国を超えていた」と題するスレッドが立った。
スレ主は、1886年の明治維新後に日本政府が100人以上のエリートを欧米12カ国へ派遣し、
欧米の制度や科学知識を学び、大量の書籍を持ち帰り、100冊以上の記録本を残したと紹介。
一方の中国は、1978年の改革開放から欧米に学び始め、100年遅れたと指摘。
事実は、欧米に学ぶことで発展を遂げられるが、中国にはエリートが少なすぎで、
中国の人口と国土を考えれば、エリートがたくさんいればとっくの昔に米国を超えていたはずだと主張した。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「日本は米国を超えたのか?」
「でも日本には優秀な政治家がいない」
「日本にエリートはもういないよ。みんなオタクになった」
「笑わせるなよ。日本のエリートは日本を滅ぼしただろ。いまだに米国に占領されているし」
続き Record China
http://www.recordchina.co.jp/a128044.html
2: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)02:52:07 ID:V87
中国共産党が殺しちまったんだよ。
盲目に従う愚民だけ残したんだよ。
気づけよ。
3: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)02:59:10 ID:mfq
中国に国を思う真のエリートが大勢いたら中共は潰されるだろ。
4: 【恐課尭陰】 【1168円】 投稿日:2016/02/21(日)03:00:52 ID:CJv
中国のエリートは今の中共の上層部が食っちまったんだよ。
7: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)04:36:17 ID:M19
自らエリートを殺してきたのが中国大陸の歴史やん
9: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)07:04:53 ID:nZW
エリート以前に公衆衛生を学びやがれ
13: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)07:29:36 ID:V3E
始皇帝の時代に、歴史ある書物を大量に焼き捨てたでしょうが?
そんなバチ当たりなことを、やらかす国に、自国の歴史を語る権利なんか、存在しませんよ。
14: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)07:54:03 ID:Rdr
>「でも日本には優秀な政治家がいない」
お互い困ったもんだな
15: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)07:59:04 ID:V4a
>>14
アメリカだって大して居ないと思ったw
21: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)08:24:46 ID:tcB
エリートの数ではなく、愚民が多すぎるからだろ。
国の善し悪しは、結局の所国民の質による
22: ワルキューレ◆iYi…i.lI 投稿日:2016/02/21(日)08:26:06 ID:AjL
チャイナは国民国家じゃないので、人民がいくら頑張っても仕方ないんですけどねw
そしてアメリカ等へ移住w
25: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)08:33:06 ID:tcB
そもそも中国に優秀な政治家なんかいないだろ。
日本だったら身体検査の時点でアウトだ。
27: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)08:38:30 ID:onk
日本にエリートはいません
いるのは、無能な自称エリートだけです
いろいろな現場にいる雑魚がスゴイのです
28: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)08:46:10 ID:V4a
>>27
これだな。
複雑な官僚制度が、なんとか回っているのは現場の人間が有能で勤勉だからであって上層部が天才肌だとかいう訳じゃない。
警察組織なんかが典型。
30: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)09:05:34 ID:xoH
まともな選挙制度が在れば中国は脅威になったかもしれないな
36: ワルキューレ◆iYi…i.lI 投稿日:2016/02/21(日)10:02:19 ID:AjL
>>30
シナ大陸は偉い人がルールを守らなくていいので、選挙とか100年たっても無理では
44: 名無しさん@おーぷん 投稿日:2016/02/21(日)11:02:16 ID:nN5
中国は多民族国家だから、民族同士の殺し合いが中国の歴史
支配する民族が変わるたびに、前政権の文化を破壊してエリートを皆殺しにしていく
だから歴史が長いわりに中国には古い文化が残らない