日韓両政府は米政府も巻き込み、合意の履行を進める姿勢を表明しているが、
「歴史戦」の主戦場とされてきた米国では、韓国系団体などが合意への反発を一層強めている。
西部カリフォルニア州では、公立高校が2017年度から導入する歴史・社会科学の改正カリキュラムに
慰安婦問題を盛り込むよう、「カリフォルニア州韓国系米国人フォーラム」(KAFC)などが中心となり、
オンラインや街頭で署名活動を大々的に展開している。
州教育局は日韓合意が交わされる前の昨年12月中旬に、カリキュラム改正案を公表。
10年生(日本の高1~高2に相当)で慰安婦問題を教育することを示した上で、
「いわゆる性奴隷の慰安婦たちは日本軍に連れて行かれた」「慰安婦は制度化された性奴隷、
あるいは20世紀最大の人身売買の例として教えることができる」などの内容を盛り込んだ。
KAFCやカリフォルニア州の韓国系教育関係者らが長年、州当局に働きかけてきた“成果”で、
日本側はこの間、そうした動きを十分に把握できていなかった。
ところが、そうした矢先に慰安婦問題は昨年末に急展開し、日韓両政府が、問題を蒸し返さないことや
海外でお互いを批難しないことを含む合意にこぎ着けた。合意に反発したKAFCなどは
(>>2に続きます。)
http://www.sankei.com/premium/news/160202/prm1602020003-n1.html
2: 蛇女乃呪φ ★ 2016/02/02(火) 01:49:58.93 ID:???
教育カリキュラムの改正は、市議会の決議などとは性質が違うので、署名の数が多いからといって、
州教育局の検討内容に影響をおよぼすかは分からない。日本側にとって重要なのは、
日韓合意の内容を、州教育局に説明することではないか。
日韓合意に至る過程で、韓国政府は、慰安婦問題に関する公式名称を「日本軍慰安婦被害者問題」とし、
「性奴隷」という表現を使わないことを受け入れた。岸田文雄外相は1月中旬の国会答弁でもこのことを紹介し、
「『性奴隷』という言葉が不適切であり、使用すべきではないというのが日本の考え方だ」と
改めて述べている。カリキュラム改正案にある文言も不適切ということになる。
さらに、日韓合意を経てもなお、これまでのカリキュラムでは触れられてこなかった慰安婦問題の
内容を盛り込むのか。盛り込むならば、その内容はどのようなものになるのか。
「われわれは、米国内を含め、すべての人たちに合意を支持するように求めており、合意の精神に従って行動することを望む」。
ブリンケン米国務副長官は1月17日のNHKインタビューで、米国内の韓国系団体の活動も念頭にこう述べた。
韓国メディアによると、ニューヨークの韓国系団体幹部は「米国務省の副長官ともあろう人物が、
非常識な発言をしたことは信じられない。慰安婦問題は後世にわたって教育すべき人権問題なのに、
騒ぎ立てるなとは何事だ」などと反発。国務省に謝罪を求める抗議文を送ると話したという。
国務省のトナー副報道官も日韓合意直後に、「合意を非難する」と反発していたKAFCを念頭に、
「米国内も含め、だれもが今回の合意とその完全履行を支持するよう望む」と記者会見で語ったが、
KAFCはその後に、慰安婦問題をカリキュラムに入れる改正案を支持する署名サイトを立ち上げ、
活動を活発化させている。州教育局にはこうした背景も説明すべきだろう。その上で州教育局は
どのように判断するのか。今夏以降に決定する改正カリキュラムの内容を注目している。
に言われたくない。
仲間が欲しいのよ。
とか言っても価値観が違いすぎて意味がない
まあ、このまま先鋭化してもっと活動が基地外沙汰になってくれると
プロパガンダ戦には助かる部分もある
◎= 慰安婦+性奴隷
慰安婦は運営が日本軍
性奴隷は朝鮮やくざ 現在の在日組織暴力団
辞書を引く癖をつけるといいよ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n209948